7月30日の蓮っ子

キッズ体操では、最近蓮っ子でブームのブロックでのバランス渡りをしています。子ども達の遊びの中から自然に出来た動きなので、よく動ける子も動くことが苦手な子も自然と参加しています。
順番も上手に待てます。簡単そうに見えますが、▲のブロックがあったり、半円形のブロックがあったりで、待ってる間に攻略方法を考えているのかも知れません。
中休みを挟んで後半は、逆立ちや、ジャンプ、側転・・・と今まで少しずつ頑張って来た成果が分かる体操です。まだまだ逆立ちまでできない蓮っ子も多いのですが、興味を持った時にいつでも参加できるようにしています。ここでも上手に順番が待てますね(^^♪

7月24日の蓮っ子

今年は梅雨が長く、日照不足のためか、ぐんぐんと伸びましたが花びらの少ないひまわりです。強い雨風で葉っぱはちぎれ茎も折れそうになりながら、やっと咲きました。
まだ梅雨が開けませんが、梅雨の晴れ間に水遊びをしました。本格的な水着でずぶぬれOKの子も濡れたくない子もいるので、濡れたくない子は赤いビニールテープでタスキをして目印にしました♪
カッコイイですねー♪ 何か所か用意された的をめがけて水鉄砲の水を飛ばします。水から上がるまで楽しそうな歓声がやみませんでした(^^♪

7月14日の蓮っ子

雨の多いこの時期、蓮っ子ではのびのびと遊んでいます。その一コマをご覧ください

キッズ体操です 早く帰って来た低学年だけで まずは軽く遊びの延長で身体を動かしています
バランスのとりにくいところは四つん這いになったり、ブロックを足したり・・・子どもの柔軟な発想で困難を乗り越えています (^^♪
カルタ遊びをしていますが・・・実は絵柄が気に入っている様です。それでも、そのカルタを持ちながら、お話をしたりして語彙が増えていっています。絵本の楽しみ方も戦隊ものだからではなく、ピンクだから好きな様です。お気に入りや楽しいから世界が広がってくれるといいですね(^^♪