4月3日の蓮っ子

最近、あぶら粘土での遊びが蓮っ子のブームなのでカラフルな「小麦粉粘土」に挑戦しました(^^♪

いつも使っている「あぶら粘土」は黄緑色一色なので、今日はカラフルさを味わってもらおうと「はじめは、混ぜないでねー 混ぜると暗い色になりますよ」と話ました(^^♪ みんな慎重に色を選んで、作っていました。中には、混ぜたい気持ちが抑えられず・・・少しの量で実験をして、本当に、ドンドン黒色に近づいていくのを実感していました 最後には混ぜてしまうのも仕方ないと思っていたのですが、それぞれきれいな色で作ることができました(^^♪

3月31日の蓮っ子

今日はお弁当を持って、長瀬公園まで一駅分の遠足です(^^♪

長瀬北小学校前 さくら祭のぼんぼりが下げられていました。風情がありますね(^^♪
到着!! 頑張って歩きましたね。桜が満開です(^^♪
桜の木の下でお弁当です(^^♪
遊具は多くありませんが、いつもと違うので良く遊んでいました(^^♪
お天気だけが心配でしたが、晴れてよかったね(^^♪
帰りも2列になって歩きます。楽しかったね、また来年も行こうね、お疲れ様(^^♪

3月30日の蓮っ子

春休みのお弁当風景です(^^♪

実は、スタッフがご飯を♡にしてもらって嬉しそうでしたが・・・カメラを用意した時には、既に食べてしまってました(^^♪
男の子のお弁当は、ガッツリしてますね(^^♪
女の子はお弁当をお買い物したのですが、思ったのと違ったみたいで泣き出しました。隣の男の子がそれを見てアレコレと慰めながら食べていました。優しいですね(^^♪
春休みはできるだけ近くの公園へ行きました。やはり、外に出るとイキイキしますね(^^♪
まだ水遊びには早いけど・・・お水って好きですよね(^^♪
家の中でも外でも、力いっぱい遊んでいます(^^♪

3月29日の蓮っ子

今日も公園へ行くことが出来ました(^^♪

蓮っ子を歩いて出発します(^^♪ 2人ずつはいいけれど・・・右だったり、左だったり・・・気をつけましょうね(^^♪
さあ、追いかけっこです「逃げろー!」「1・2・3・4・5・・・」
みんなで力を合わせて~!!
学校のお友達も一緒に「はい、ポーズ!」
桜が本当にきれいでした(^^♪
さあ、帰りましょう。帰ったら、。おやつです(^^♪ お友達とはここでサヨナラです。

3月28日の蓮っ子

最近、ねんど遊びがブームです(^^♪

完成度が高いですよね? たかが、ねんどと言うなかれですね(^^♪
「すみっコぐらし」が大好きな蓮っ子。トレーナーも「すみっこぐらし」ですね(^^♪

3月27日の蓮っ子

春休みですねー(^^♪ 既に桜も咲いているので、できるだけ公園へいきたいと思います(^^♪

先ずは、春休みの宿題から~お利口さんですね(^^♪  宿題のない子も好きなプリントをしています(^^♪
お昼です。お昼は、お弁当でも買い物でもいいです。スタッフが一緒ですが、なるべく自由に選ばせています。それでもいい感じの組み合わせで買い物をしています。どうやら、お友達の買い物の内容に影響されているらしく、次の機会に真似して・・・実際に食べてみて、美味しかったらリピして、そうでもなかったらガマンして・・・と経験を重ねて買い物上手になっています(^^♪
お昼の後、おやつまで公園で遊びました。 桜が見ごろで、人も鳩も多かったです。蓮っ子と知り合いの小学生や中学生が声を掛けてくれたり、普段一緒に遊べないからと公園にいる間一緒に遊んだり、まったく知らない子が「一緒に遊んで!」と来たり・・・地域の子たちとの交流の場になっています(^^♪
みんなで遊ぶと楽しいね(^^♪

3月21日の蓮っ子

今日は、春分の日です。府立図書館と市役所展望台にいきます(^^♪

今にも雨が降りそうなお天気でしたが、良く見えました(^^♪ 図書館は撮影禁止でした。
帰ってからのひと時。奥の女の子のCDに合わせて、スタッフがクラリネットを吹いています(^^♪
男の子は何とかして音楽の世界に入りたくて、自然にボールペンでリズムをとり指揮者のように音楽と一体になって楽しそうです。夢のようなひと時でした(^^♪

3月17日の蓮っ子

卒業・学年終了をパフェでお祝いしました(^^♪

「好きなトッピングを言ってね」「こんな風に飾るよ」 
明日から春休み、よく頑張りました(^^♪

3月3日の蓮っ子

お雛様にちなんで、おやつクッキングに「毬寿司」をつくりました(^^♪