今日はスイカ割り~♪
子どもたちは、はすっこに来てすぐに
「スイカわり~」ととても楽しみにしていました♪
スイカはビニールボール、棒はスタッフ手作りのチラシの棒です。
スイカのビニールボールは子どもたちにとても好評でした☆
さあ、スイカ割りのはじまりです!!
まず1回戦、スイカを置いてから、目隠しをします!
つまり目隠しをした人がスイカがどこにあるかわかっています☆
目隠しした状態でも、ズンズンと前に進んでいきます☆
「えいや☆」
2回戦は、なんと、回転バットの要領で、ぐるぐると回転したあと進みます。
これではどっちが前かわかりません、、、。
しかし、子どもたちは怖がらずに前に進んでいきます!!
3回戦は、さらに、目隠しをした後に、スイカを移動させます!
スイカはどこにあるかまったくわかりません!
声を頼りに進みますが、同時に「右!」「左!」「うしろ」と声を出して
あらゆる方向を指示して邪魔する子も!
邪魔をするのもスイカ割りの醍醐味ですね♪
しかしスタッフがスイカにたどりつけず、へとへとになってしまいました~
カッコよくスイカをたたいてもらいました☆☆
本物のスイカも用意していて、
今日のおやつはスイカです。
実物のスイカにも触れました。
「いっぱい食べれる~」とご満悦♪
今日はお掃除体験の日でもありました。
子どもたちの中で掃除のベテランさんは戸惑うことなく、率先して掃除が出来ました。
掃除機の音が大きく嫌だなと感じる子は自分のできる掃き掃除に挑戦です。
自分に合った掃除や得意な掃除が見つかったかな?