12月2日の蓮っ子

またまた蓮っ子のプチリニュウアルです。机が変わりました♪ 奥行は狭くなったのですが、横幅があるので、宿題やおやつの時に隣との距離が保てます(^^♪その様子などをご覧ください

みんなで宿題をしている様子です 教育学部の大学生のお兄さんもいますね(^^♪
今は長い机と今までの机が混在していて、立てかけて片付けるのは危ないので、出しておいたところ、この女の子の塗り絵やお絵かきの時間が増えた様に思います。しかも、自分で用意してお片付けも完璧です! 水筒置き場もこの場所に変わってからは子ども達が自分で動く様になり、片付けも出来る様になりました「先生、取って」が減ったようです(^^♪
こちらは、えんぴつ削りにはまっていて、みんなで使う色鉛筆をガリガリ削ってくれました(^^♪
今日のキッズ体操です。キレイにとんでますね、カッコイイ(^^♪
後向きに台に乗ってバンザーイで手がついたらくるんと回る~をしています、恐くないみたいですね、偉い!!(^^♪
なにをしているのでしょうか?体操をせずに、マットのトンネルが気に入ったみたいです(^^♪  こんな日もあります、ね。

12月1日の蓮っ子

11月から蓮っ子を利用し始めた男の子  甘えん坊さんで、スタッフの膝の上に座って(逃走防止の意味もあるのですが・・)宿題をしていましたが、今日は自分で座って、しっかり鉛筆を持ち、宿題をしてくれました(^^♪ 記念にと取ってもらった画像をアップします。

来所して直ぐ宿題をする→みんなに褒めて貰う→安心してのびのび遊ぶ この流れを大切にしています。「やるべきことをやる」この当たり前だけど大人でも難しい事と日々子ども達は向き合って、偉いなあと心から感心します(^^♪

11月24日の蓮っ子

プチリニューアルのカラーボックスの大きなダンボール箱が手に入ったので『キャタピラー』遊びをしました。 小さい子にも大きい子にも人気です。 中にはお客さんを入れて電車ごっこに使う子もいます。 以外にも丈夫なダンボールが大活躍です(^^♪

蓮っ子で一番大きい子です(^^♪  いつもは遠慮気味なのですが、大きなダンボールだから大丈夫だよーとキャタピラーに挑戦。上手に歩けていました(^^♪
この女の子は、壁で動けなくなって、しばらく????状態でしたが、なんとそのままバックし始め、それが気に入ったのか、しばらくバックで動いていましたが・・・だんだんペチャンコになってしまいました。大きなお姉さんが心配して付いてくれていたのですが、本人はその状態も気に入ったのか、楽しそうでした。 何が楽しいか・・本当に分からないものです(^^♪
これは力強いキャタピラーですね(^^♪ ガンガン移動しています、引かれそうですね。交通事故に注意!ですね(^^♪

11月23日の蓮っ子

今日は『勤労感謝の日』で祝日の為、学校はお休み。木枯らしが吹く冬日となりましたが、予定通り『公園でお弁当』を食べました。寒かった~!  外のお出かけとなると、全く知らない人に迷惑をかけてしまう事もある蓮っ子ですが、今日の様に寒い日は、小さな子の親子連れも居なくて、いたずらで怒られることもなく、のびのびと遊べました。

寒かったのですが・・・何故か、半袖。 お弁当はみんなご機嫌で食べました(^^♪
エサも持っていないのに・・枯れ葉でも集まって来るフレンドリーな鳩さんたち。
バトミントンを持って行きました(^^♪
落ち葉がいっぱい♪ まるでミュージカルのスターの様ですね(^^♪
人も少なかったので、貸切状態?とまではいきませんが・・・寒さを忘れて遊び回っていました(^^♪
ん~と、何かに絡まれているってことの様ですね(^^♪ これはこれで楽しそうです♪
立ちながら滑っているのでしょうか? それとも誰かから逃げているのかな? 楽しそうな顔が見せられないのが残念です。

11月22日の蓮っ子

今月から蓮っ子を利用している男の子の慣れた様子を見て下さい(^^♪

元倉庫スペースで、成りきりのごっこ遊び♪ みんな名優です(^^♪
遊ぶ時は大胆に広げてOKですよー♪ 新しい蓮っ子も慣れてきましたね(^^♪
何やら、優しいお姉さんの上に乗せてもらってますね。大人には訳の分からい遊びも子ども達は楽しそうにやっています。頭の中には素敵な想像の世界が広がっているのでしょうね(^^♪

11月19日の蓮っ子

今日はアイデアマンの日本語学校の先生が、マットとフラフープで遊具を作って遊んでくれました(^^♪

こうやって座るのが正解ですか? お姫様の玉座のようですね?
これが正解でしょうか? まるで小動物の巣穴のようですよ?
う~ん、肩までつかって・・・ツボ湯のような?  よく見ると、手にはピストル、何故?
出る時は当然、転びます。 うっかり好奇心に負けて入っても・・やはり出る時はこんな感じです(^^♪

11月17日の蓮っ子

今日は珍しい組み合わせで遊んでいる場面です。  蓮っ子では就学前の幼児から高校生までが通所可能です。現在は小学生と中学生の利用があります。 それぞれ兄弟のいる子や一人っ子、兄弟の中でも上の子だったり下の子だったり、いろいろな子達が、いろいろな学年の子と関われる場所ともなっています。 コミュニケーションに問題を抱える子が世間的にも多い中、異なった年齢と親しく関われる貴重な時間だと思います。

何かゲームでもしているみたいですね。 奥では小さい子が抱っこされています。 いいお兄さんとお姉さんですね(^^♪
おお~ちびっこ軍団が総攻撃してますね~頑張れお兄さん!
1人を捕まえて抑え込んでいます。 実は、このお兄さんはとても優しくて手荒な事は全くしないのですが、ちびっこに触発されて反撃しています。 こういった体当たりの関わりっていいですね(^^♪ お兄さんが優しいのを知っているちびっこも安心して絡んでいきます(迷惑なのは、お兄さんの方でしょうね・・・いつもありがとう!)

蓮っ子の子ども達に自覚はないと思いますが、一人一人の存在が誰かの支えになっているという小さいけれど良い循環が生まれています。 ある子が「蓮っ子は仲間外れも、いじめもないから安心できる」とお家の方に話されたと聞いて、とても嬉しく思いました(^^♪ありがたいですね♪

11月5日の蓮っ子

今日のおやつクッキングは『オムレット』です

これが完成品!  ホットケーキの中にホイップクリームとあんこが入っています(^^♪
クリームを入れるポケットを作っています。 まるでドラえもんのポケットみたいですね(^^♪
蓮っ子のプチリニューアルです。 これで大きいカバンの子も、金曜日の多い荷物も片付きます。そして、ご迷惑をおかけしている忘れ物も減ると思います。いつも寛大なご理解ありがとうございます。(^^♪