6月29日の蓮っ子

今日のキッズ体操と、流行りの「テープボール」です(^^♪

体操の先生と一緒に、何をしているんでしょうね?
「腕相撲」が好きな蓮っ子の発案でしょうか? 腕相撲大会の様になってます。
先生に、勝てるかな?
こちらが、今はやりの「テープボール」です(^^♪ 工夫して巻き取ってます(^^♪
ボールを切ると・・・あらーカラフル!!

6月19日の蓮っ子

今日はビニールプールの点検も兼ねて、ボールプールをしました(^^♪

上からボールをいれるよー!!
何故か~まったり~(^^♪
女の子同士でまったり~(^^♪
今日は他のオモチャも出さず、ずーっと楽しんでいました(^^♪ また、来年ね!ボールはこの後、一つ一つ拭いて消毒します(^^♪

6月14日の蓮っ子

今日は人数も少なかったので、トミカのプラレールを組み立ててもらいました(^^♪

みんな、興味深々 ちゃんと走る車とそうでないのがあるねーと、車の種類や組み合わせも楽しんでいました(^^♪
メインで遊ぶ子の周りに、気になって見にきた子も入れ替わりして、仲良く遊んでいました(^^♪
時々はケンカになることもありますが、不思議なくらい順番でもめず取り合いにもならず、楽しめました(^^♪
今夢中になっているのが、雑誌のページをふーっと息でめくる事。肺活量が増えるのでは?と期待します(^^♪

6月5日の蓮っ子

今日の食体験は「わんこソーメン」です(^^♪

たくさん用意しましたが、足りるでしょうか?
早速、元気に手があがります(^^♪ 「はい、どんどん♪」
カップ麺を食べる時はいつもフォークの蓮っ子も、今日はお箸で上手に食べています。いつもは食の細い蓮っ子も今日はたくさんお代わりが出来ました(^^♪
同じ日の遊びの時間に、熱心に「ラキュー」に取り組む蓮っ子。「何を作っているの?」→「ロシア語」→「おおおー!!」  カラフルな色彩だけでも驚いていましたが、ロシア語とは!いろんなことに興味が持てていいですね(^^♪

5月19日の蓮っ子

熱心に粘土遊びをしていた蓮っ子です(^^♪

アンパンマン・・・仕上がりがきれいです(^^♪
粘土でお絵描きみたいにしてますね、上手です(^^♪

5月16日の蓮っ子

コロナの時期に苦肉の策で生まれた蓮っ子名物(?)『流れないソーメン』です

流れないソーメンとは、竹に流れてるかのように見せかけた・・・流れないソーメンです。
竹の節で一人一人が混じりません(^^♪
お代わりもありますよー(^^♪ みんなお箸が上手ですね(^^♪

5月9日の蓮っ子

色んな姿の蓮っ子たちです(^^♪

キッズ体操のワンシーンです(^^♪
遊びのシーンです(^^♪ ここに入るのが好きな蓮っ子です。。
オセロ(リバーシ)にはまっている大きな蓮っ子。毎日一人で模擬対戦を繰り返していたら、今や蓮っ子では負け知らずです(^^♪
お人形とプリキュアが大好きな蓮っ子。来所すると好きな物をまず揃えます。それから宿題をします(^^♪
おままごとで作られた物です 美味しそうですね(^^♪