12月26日の蓮っ子

今日も暖かかいので金岡公園へ行きました(^^♪

遊具も上手に乗れるようになりました(^^♪
バトミントンをしました。少し風があるかな?
上手にバランスを取ってますね(^^♪
去年作った凧を飛ばしてみました。上手に上がってますね(^^♪

12月25日の蓮っ子

今日はクリスマス会第二弾!!月曜日メンバーです(^^♪

2回目のプリンはみんな大成功!ひっくり返らずにできました(^^♪
サンタ帽をかぶってご機嫌です(^^♪
大きなプリンに満足です(^^♪

12月22日の蓮っ子

今日はクリスマス会第一弾!です(^^♪

普段室内は明るいので、なかなか光の美しさを感じられませんが、今日は蓮っ子たちが帰って来る時間に照明を消して迎え入れました(^^♪
電飾の飾りを見て喜んでもらいました(^^♪ 
今日のおやつはプリンパフェです。ガラスのコップから出す時に横になってしまったり、ひっくり返ったり・・・まず、そこから賑やかでした(^^♪
感染症がまだまだ流行しているので、トッピングの好みを聞いてスタッフがパフェに仕立てました(^^♪
帰りにはサンタさんからのプレゼント~♪ 蓮っ子サンタだけでなく、見守りいただいているサンタさんからも頂きました、ありがとうございます(^^♪みんなとても喜んでいました♪

12月18日の蓮っ子

今日の蓮っ子タイムは「お餅つき」です(^^♪

お餅は、餅つき機で作ります。洗ったもち米を機械に入れる所を「あーお米だ」と言って見ていました。もち米が炊き上がるいい匂いの中、宿題を終わらせて、遊びながら待っています(^^♪
はい、炊き上がりました・・・ご飯みたいだね?!
餅つきの代わりに、竹べらでぺたぺた♪
機械でつきあがっていますが、竹ベラでお釜からはがす様にぺたぺた♪
これも大切な工程です(^^♪ ぺたぺた♪
さあ、丸めましょう!!
「あついね」「あついよ」「冷めるとかたまるよ~」
お餅が食べられない蓮っ子は、小さな塩むすびに、餡やきな粉をかけていただきます(^^♪

12月15日の蓮っ子

今日はシンシアの防災消火訓練に蓮っ子も参加しました(^^♪

的に向かって、水の入った消火器で水を発射させます。 みんな上手にできました(^^♪
お天気が悪く湿度がある分、気温も体感温度も高かったので「はすっこタイム」に金岡公園へ行きました。今後、寒くなると、なかなか外へ出る機会も減るかと思ったからです(^^♪
寒くないので、上着要らずでした(^^♪
人も少なく、遊具も使い放題!
ほんの1時間弱の時間でしたが、暗くなりましたね(^^♪
お天気が悪かったからか、暗くなるのが早いですね~心細くなったかな?

12月14日の蓮っ子

今日は小学生、中学生、高校生・・・年齢の違う蓮っこが同じ体操に挑んでいます(^^♪
笑えて力が入らなかった中学生の蓮っ子もエイヤッ!とブリッジを頑張りました(^^♪
身軽だった小学生の頃と、同じ様に体を動かすのって難しいですよね。蓮っ子では週3回の体操に気軽に参加することで、新しく出来ることが増えたり、成長とともに身軽さがなくなっても、今度は先生の理屈が理解できて改めてチャレンジしたり・・・違う年齢の蓮っ子が仲良く体操をしています(^^♪
ちょっとした時間でも元気に走り回っている蓮っ子です・・・新しいスタッフも目がまわりそうですね(^^♪
いたずら好きな小さい蓮っ子を受け入れて上手く遊んでいます。遊びの関わりの中で「大人になったな」と感じる場面が多いです。拘りが徐々に緩くなったり、今まで苦手としていたタイプを受け入れたり・・・蓮っ子の柔軟な成長に驚かされる毎日です(^^♪

12月5日の蓮っ子

見学のお友達が来所されたので、体操のお手伝いにも張り切る蓮っ子です(^^♪
おやつの時間です、後ろに居る見学のお友達が気になる蓮っ子です(^^♪
蓮っ子で一番オセロが強い女の子です(^^♪ 新しいスタッフの隠れた才能!!なんとオセロに強かったんですねー いい勝負を繰り広げています(^^♪

12月1日の蓮っ子

大きな松ぼっくりが手に入ったので、ミニツリー作りをしました(^^♪

土台に松ぼっくりをはめただけで、力尽きました(^^♪
自然な姿を撮りたいのですが、カメラを向けると自然に?ピースをしてしまう・・・
綺麗につりーを作り上げて、のんびりオセロをしているのかと思ったら、白と黒を思い切り悩んでどっちも勝つように?置いていました!!いつの間に上達したんでしょうね(^^♪