6月18日の蓮っ子

今日は「流れない流しそうめん」のおやつ体験です(^^♪ どんな素麺でしょう?

流しそうめんなら、竹の節を抜いて流れる様にするのですが・・流れない・・なので、敢えて節を残して、一人一人の器に見立てています 彩もキレイで涼やかですよね♫

みんな、お箸で上手に食べていますね(^^♪

おやつですが、お箸の持ち方の練習に丁度良いですね(^^♪

アルバイトスタッフ募集中

福祉・看護系の学生の方、夏休みなどの長期のお休みをまとめて働きませんか?

蓮っ子達と遊び・学び・同じ体験をすることで、学業や就職にプラスになる経験ができると考えます(^^♪

上記専門以外の学生の方も、放課後デイサービスに興味のある方はお問合せお待ちしています(^^♪

詳しくは、蓮っ子クラブまでお問合せ願います♫  06-6753-7651

アルバイトスタッフ募集中

福祉・看護系の学生の方、夏休みなど長期休みにまとめて働きませんか?

蓮っ子達と遊び・学び・同じ体験を通して、学業や就職にプラスになる経験ができると考えます(^^♪

上記専門ではない学生さんでも、放課後デイサービスに興味のある方のお問合せもお待ちしています(^^♪

詳しくは、蓮っ子クラブまでお問合せ願います 📞06-6753-7651

6月11日の蓮っ子

今日のおやつは「椀子そうめん体験」です。 椀子ならぬ紙コップで、蕎麦ならぬ素麺で「はい、どんどん」と食べ方を真似て体験してみよう!という試みです(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蓮っ子たちには、今日の予定をホワイトボードで大まかに伝えます。簡単な絵ですが、大抵分かってくれる様です(^^♪ 素晴らしい想像力ですね(^^♪ もう少し突っ込んだ説明として、歴史的な事や、言葉漢字などを調べて掲示したりしています。 鎌倉時代の素麺の薬味には胡椒やからしがあったようですね(*_*)

紙コップには、ほんの一すくいずつ入れて行きます♪

食べ終わった蓮っ子のコップに「はい、どんどん」と次の紙コップの素麺をつぎます。 蓮っ子たちの目の前には紙コップがどんどん積み重なる~という具合です(^^♪

ゆっくり食べてもいいんだよ~ マイペースな子、焦る子・・と様々ですが、盛り上がりました(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近、蓮っ子で人気の「メルちゃん」にスタッフがマスクを作ってくれました。コロナ禍で日常が変化したなら、お人形さんも変わらなきゃですかね? マスクのしんどさが少しでも和らげばいいですね(^^♪

6月10日の蓮っ子

今日は色々な場面の蓮っ子を見て下さい(^^♪

「たこせん」を前に手を挙げる蓮っ子たち。 最近の一番人気「たこせん」のお代わりを「いただきます」の前に聞いたら、ほぼ全員でした(^^♪

大きな蓮っ子と小さな蓮っ子・・お顔を見せられないのが本当に残念です(^^♪ とても仲良くおしゃべりをしていました。大きな蓮っ子は小さな蓮っ子に合わせて、分かりやすい話をしています。小さい蓮っ子はそのことが嬉しくてニコニコしてお話をしています。とてもいい関係です(^^♪ その奥で一人でマットに転がっている子は何をしているのでしょう?

プリキュアの小さなお人形で世界に浸って遊んでいます。 誰かとではなく、自分の世界の中で自由に過ごす事も学校の緊張からのクールダウン、リラックスかも知れませんね(^^♪

宿題をしています。ドリルの式の書き写しを間違えないように指で押さえながらやっています。書き写して、計算をして、キレイに書いて・・つい最近まで、計算が納得いかず、手が止まっていたとは思えない、前向きな自信にあふれていますね(^^♪

あらあら姿勢が悪いですね(^^♪ 今では注意をすると、すぐ直してくれますが、はじめは座るのがしんどくて、ゴロンとしたり、集中できなかったり・・今はかなり長く集中が続き、何より、宿題を終わらせようという前向きな気持ちになってくれています。一緒にがんばろうね(^^♪

6月4日の蓮っ子

今日のおやつは「わらび餅」です(^^♪  蓮っ子でのおやつの説明をさせて頂きますと・・まずは、おやつ代金は頂いていません。 なるべく蓮っ子の好きなお菓子、健康的なお菓子を用意する様にしていますが、全ての蓮っ子が好きなおやつとなると、なかなか難しいですね(^^; なので、小さくても、大きくても『「おやつは3つ」ルール』を設けています。 その子によって、腹持ちの良いお菓子を好む子、ゼリーのようにのど越しがすっきりしたものが良い子・・と選べるようにしています。 また、本日のように、クッキングを一緒に出来なくても、伝統的なお菓子、野菜、手作りおやつなどを加えていき、ほっこりとした時間を持つようにしています(^^♪

長期休みでないと、クッキングをする時間がなかなか取れません。しかし、市販のおやつ以外を楽しみにしている蓮っ子も多く、野菜嫌い対策も兼ねたりと色々しています(^^♪ この画像は、おやつの時間、みんなが集まるのを待っています。 以前はフライイングの多かった男の子が、今では「まだだよ」と小さな蓮っ子に声がかけられます。 待つことがなかなか出来なかった女の子も、待てるようになりました(^^♪

「手を合わせて下さい、頂きます」で食べます。奥で宿題をしている蓮っ子は、切りの良いところまで頑張っている様です。食べる、食べない・・もう少し頑張る・・など蓮っ子と話をしながら進めて行き、気になる点は「連絡帳」でご家庭に連絡させて頂いています(^^♪ 

6月1日の蓮っ子

今日、初めての蓮っ子です♪ 楽しそうに跳んでいます(^^♪ その前の両脚ジャンプで台に乗るのも頑張ってやっていました♬ 楽しく過ごせて良かったですね(^^♪
まだ上手に跳べない蓮っ子に、大きな蓮っ子が自然とサポートに入っています。 ジャンプの順番を巡ってケンカをすることもまだまだある蓮っ子ですが、優しい気持ちはそれ以上に育っています(^^♪
みなさん、たこせんを前になぜ手を大きく挙げているのでしょうか? 「おかわり要る人!」の声に食べる前から食べる気満点? たくましい蓮っ子です (笑)

5月28日の蓮っ子

今日はキッズ体操のない金曜日・・・おやつクッキングは「磯辺焼」です(^^♪ 今日も日本語学校の先生が遊びに来てくれました♪ 何やらバランスボールで楽しい物を作っていましたよ その結果はどうでしょうか?

製作者が見守る中、1番に帰って来た蓮っ子が試乗します(^^♪
キャッキャッ言いながら、大喜びで男の子は遊んだのですが、女の子は興味なかったみたいですね・・・大好きな病院ごっこを一人でやっています。蓮っ子には一人遊びの好きな子も何人かいます。 お友だちと遊びたいけど、オモチャを共有出来ない子もいます。 それでも、何となく、近くに居たいとか・・順番に使うことが少しずつ出来る様になったり、日々成長しています。 残念ながら、バランスボールで作ったバイク?は他の蓮っ子が来る前に大破してしまいました(^^♪
来所すぐ、手洗い→消毒→検温 ・・・が終わると、カバンをロッカーにギューッと入れて、好きなオモチャや遊びに駆け出して行きます。  その間にスタッフは宿題の内容を把握し、水筒の残量を確認します。たくさん残っていたら「ちゃんとお茶を飲もうね」と声かけします。 飲み切った蓮っ子には、蓮っ子で用意した麦茶を入れています。氷も用意していますが、蓮っ子に尋ねてから欲しい子に入れています。 去年から好評の凍らせたおしぼり・・・も既に大活躍です(^^♪ こういった体制で臨んでいます。今年も、コロナと酷暑とを出来る限りのことをして乗り越えたいと考えています(^^♪ 
「磯辺焼」美味しさのコツは、ごま油だそうです♪ 美味しくて大成功(^^♪

5月26日の蓮っ子

今日は水曜日ですが、宿題を早く終わらせて、おやつクッキング「フルーツサンド」を作って食べます(^^♪ 利用曜日の関係で、まだ食べていない蓮っ子のために、宿題と体操もしてから~忙しいけど、みんなで楽しめました(^^♪

スタッフが切り分けるので、配って下さいね(^^♪ お手伝い待ちの蓮っ子です♪
手洗い、消毒のあと、手袋をつけてみかん缶詰を配ります♬
仲良く~頂きます(^^♪  切り分けた断面もキレイに、みんな大成功でした(^^♪