6月17日の蓮っ子

大好きなキャラクターのカードを作ってもらい 大興奮で遊んでいました(^^♪
奥ではオセロ、手前ではババ抜きをしています 大きな蓮っ子が熱狂的な実況を入れてくれるので盛り上がりました(^^♪ いつの間にか、ババ抜きができるようになっていた女の子、これからもトランプに誘うからね~(^^♪
スタッフを相手に学校ごっこをしています。ぬいぐるみも生徒でしょうか?
今日は珍しく、トランプで遊んだ男の子 また、遊ぼうね(^^♪

6月16日の蓮っ子

5月から利用している男の子。すっかり落ち着いて宿題ができるようになりました(^^♪ クマのぬいぐるみは男の子が座らせました この後、出来た漢字の宿題をクマに持たせていました(^^♪
この女の子は、オモチャの魚をさばいています。うろこを取るところからやっています。お母さまの真似かな?日常の体験が積み上がっている証拠ですね(^^♪ 
縄跳びで電車ごっこをしています。先頭の男の子が後ろの女の子を引っ張ります。仲良しに遊んでいたのに、カメラを向けたら照れて?ぐちゃぐちゃに走りだしました。ごめんね、見つめないように見守ります(^^♪
ポケモンのオモチャを頂きました(^^♪「みんなが生まれる前のキャラクターだよ」と説明されていました(^^♪ 

最近になって、縄跳びがぐんぐん上達した蓮っ子。記録が伸びるのがうれしいね(^^♪

6月15日の蓮っ子

おやつの時、仲良く座る二人をパチリ!!
ボール投げが好きな男の子「人のいる方に投げないでね」がしっかりと定着しました 「〇〇しちゃダメ!」ばかりではなく、どうしたら危なくないか?を話し合って納得して遊びます。時には「今はやめておこう」となる時もありますが、条件がそろえば大丈夫になる・・・揺るがない条件『誰も、危なくない』を貫けば、それを中心に臨機応変にもできるんですね(^^♪えらい!

あらら~たくさん広げましたね~片付けもしっかり出来る蓮っ子です(^^♪

6月14日の蓮っ子

キッズ体操に頑張る蓮っ子男子です(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
体操の時間、倉庫で遊んでいる蓮っ子もいます。ちゃんと宿題は終わってます(^^♪
先に宿題を終わらせてから、体操をやろうと頑張る蓮っ子です(^^♪

6月10日の蓮っ子

今日のミニクッキングは『白玉しるこ』です(^^♪

きれいに手を洗ったら、白玉をコロコロと団子にしますよー 早々と手袋をして、外科医のドクターの様に手に汚れがつかないように待っているお利巧な蓮っ子です(^^♪
コロコロ~♪ かわいい団子ができましたね(^^♪
お湯でゆがいて、冷水でさまして・・・ 待ち遠しいね(^^♪
あらかじめ冷たくしておいた「しるこ」に入れたら完成!! 「正座、手を合わせてください。いただきます」この時だけは正座をして、いただきますをします。上品な甘さだね、おいしいね(^^♪

6月8日の蓮っ子

今日はそれぞれの遊びや活動を見てください(^^♪

蓮っ子では、来所してすぐに宿題をします。学年が上がると宿題が増えて、たくさん遊んだり出来ない時もありますが「やるべき事をやってから遊ぶ」時の心の軽さを知ってほしいです。そして、「いつ宿題するの?」と遊びに水を差されながらとを比較してほしいです。宿題をした方が気持ちよく遊べると気づいたら、自ずと宿題をやれるようになってくれます (^^♪
キッズ体操もそれぞれの力に合わせて、やりたいようにやっています。それでも、できなかった事が少しずつできていくのは子供の素晴らしさですね (^^♪
塗り絵に集中している蓮っ子。 一人で集中できる活動として、塗り絵はいくつか用意しています。一色で塗りつぶしていたのが、何色も使えるようになったり、気ままに塗ったり、よりきれいに塗ろうと工夫したり・・・たまに、諦めてスタッフに塗ってほしがったり・・・。蓮っ子なりに考えて何かをやろうとしています。どんなイメージで塗っているのかな? (^^♪
絵本で遊んでいる蓮っ子と、音の出る教育玩具で遊んでいる蓮っ子です。大好きなメルちゃんもそばに置いて、どんなイメージを膨らませているのでしょう?
お買い物ごっこのために、お菓子の空き箱に段ボールを詰めたものをいくつか作っているのですが、最近、違う使い方をしています。投げたり、おたがいにコンコンしたり・・・危なくない内は見守っています (^^♪
鼻歌を歌いながら、並べることを楽しんでいます。結果、きれいに片付いたので、とっても褒めたのですが、わかってくれたかな?
大きい蓮っ子と小さい蓮っ子とスタッフでトランプをしています。こんな時に、大きい子の優しさや忍耐を感じられて、うれしく頼もしく思います。小さい蓮っ子は、勝ちたいという負けん気と、楽しくゲームをするコミュニケーション力が身についていく気がします。(^^♪

5月26日の蓮っ子

今日はお人形遊びの蓮っ子です

メルちゃんは女の子にも、男の子にも人気です。 お人形さんを介してどんなお話が展開しているのでしょうか? ちなみに、手前の戦隊物の絵本は立っている蓮っ子女子のお気に入りの絵本です。
正しく、お人形さん遊びをやっています。珍しさと、可愛い物への興味があるようです。
自然に手に取って、楽しく遊べたらよいように思います (^^♪ 
      
お人形さんの着せ替えを前に、しばし考え込む蓮っ子・・・と思ったら、哺乳瓶を持っていますね メルちゃんにあげるのかな? (^^♪

5月6日の蓮っ子

スイカのうちわを作りました (^^♪

スイカの種を書きましょう テンテンテン♪
完成品といっしょにピース♬

5月5日の蓮っ子

今日はこどもの日です。今日も思いっきり遊びましょう(^^♪

お部屋の中でも、走り回っています。 走り回る時は、オモチャはお片付けしてもらいます。
片付けを嫌がっていた蓮っ子も、鬼ごっこやりたさに段々お片付けが早くできるようになります。 走り回って、お片付けも上手になって、いいことづくめですね (^^♪
何かでもめていた二人ですが、大きい蓮っ子が小さい蓮っ子を乗せて(?)動かしてあげています。もう、これだけで仲直り~いい瞬間ですね (^^♪
おやつの前に金岡公園へ歩いて出かけました。 少々、列が伸びきってしまっていますが、間に入っているスタッフの周りに何人かずつ安全に歩くことが出来ました (^^♪
遊具で遊んだり、花を摘んだり、楽しかったね (^^♪ 桜の時期との違いを比べながら公園の植物や景色を楽しむことが出来ました (^^♪

5月4日の蓮っ子

今日は暑い日でしたので、シャボン玉と水風船で遊びました。

水風船がふくらんでいくのをワクワクと見つめます
手に持った水風船を、まだ、割らないようにそーっと持っています(^^♪
さあ、壁にぶつけてもいいよー!

シャボン玉もしました(^^♪ 楽しかったね ちなみに、濡れてもいいように、蓮っ子の服に着替えて思う存分あそんでいました(^^♪
今日のキッズ体操は、高い所が苦手な子もできるフワフワなお山超えです。回っても、飛び越えても、ズルズル~っといってもいいですよー(^^♪