6月8日の蓮っ子
今日はそれぞれの遊びや活動を見てください(^^♪
蓮っ子では、来所してすぐに宿題をします。学年が上がると宿題が増えて、たくさん遊んだり出来ない時もありますが「やるべき事をやってから遊ぶ」時の心の軽さを知ってほしいです。そして、「いつ宿題するの?」と遊びに水を差されながらとを比較してほしいです。宿題をした方が気持ちよく遊べると気づいたら、自ずと宿題をやれるようになってくれます (^^♪
キッズ体操もそれぞれの力に合わせて、やりたいようにやっています。それでも、できなかった事が少しずつできていくのは子供の素晴らしさですね (^^♪
塗り絵に集中している蓮っ子。 一人で集中できる活動として、塗り絵はいくつか用意しています。一色で塗りつぶしていたのが、何色も使えるようになったり、気ままに塗ったり、よりきれいに塗ろうと工夫したり・・・たまに、諦めてスタッフに塗ってほしがったり・・・。蓮っ子なりに考えて何かをやろうとしています。どんなイメージで塗っているのかな? (^^♪
絵本で遊んでいる蓮っ子と、音の出る教育玩具で遊んでいる蓮っ子です。大好きなメルちゃんもそばに置いて、どんなイメージを膨らませているのでしょう?
お買い物ごっこのために、お菓子の空き箱に段ボールを詰めたものをいくつか作っているのですが、最近、違う使い方をしています。投げたり、おたがいにコンコンしたり・・・危なくない内は見守っています (^^♪
鼻歌を歌いながら、並べることを楽しんでいます。結果、きれいに片付いたので、とっても褒めたのですが、わかってくれたかな?
大きい蓮っ子と小さい蓮っ子とスタッフでトランプをしています。こんな時に、大きい子の優しさや忍耐を感じられて、うれしく頼もしく思います。小さい蓮っ子は、勝ちたいという負けん気と、楽しくゲームをするコミュニケーション力が身についていく気がします。(^^♪
蓮っ子クラブ 令和6年度保護者評価・自己評価表一覧(放課後等デイサービス)
4月4日の蓮っ子
3月31日の蓮っ子
3月26日の蓮っ子
3月20日の蓮っ子
2022年 6月
月
火
水
木
金
土
日
« 5月
8月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30